• ご利用方法
  • 送料・キャンセルについて
  • お問い合わせ
  • カートを見る
  • 会社案内
  • 営業時間・地図
  • サイトマップ
  • マイページへログイン
 

(3/29)可愛くキュートなラッピング術!開催のお知らせ!

チーフプログのtop

3月29日 土曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

単発講座のご案内です!
不織布を使って、
講習を実施します。

可愛くキュートに包むラッピング術
▲ラッピングステーションでも大人気の不織布のラッピング!可愛く包んで・・・胸キュンキュン!!

簡単そうに見えるけど、
なかなか上手く包めない!
綺麗に仕上げるのは難しい!
そんな方には
是非参加していただきたい講習会です。

そして今後・・・
ラッピングの現場に入って
スタッフとして参加してみたい方も
是非ご参加ください。

素早く!綺麗に仕上げるポイントを
解説します。
ご参加お待ちしています。

【日程】
●東京本部講習室 5月3日・土曜日
講習時間/13時〜15時
●オンライン講座 4月27日・日曜日
講習時間/10時30分〜12時30分
を予定しています。
講習代金:5,500円(税込)

BY 熊谷洋子


(3/26)長野特別開催会場でコーディネート集中認定クラス

チーフプログのtop

3月26日 水曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

今日の東京は黄砂の影響ですっきりした
青空とは言えませんが、とても暖かく
ブラウス1枚で十分な気温まで上昇しました。

今からこんなに気温が上がって大丈夫?
ちょっと心配になってしまう
今日この頃です。


さて、長野特別開催会場で、
23日と24日の2日間、
ラッピングコーディネート集中認定クラスを
実施しました。
担当講師は、山下純子先生です。

生徒さんは石川県からお越しくださいました。
ラッピングをきちんと学びたい!
そうおっしゃって、長野県の会場を選んで
申し込みいただきました。

長野特別会場でのラッピングコーディネート集中認定クラス講習風景

ご参加ありがとうございます。
今後のお仕事にお役立てください。

ラッピング協会では昨日、
認定校の冬更新の皆様に最新の進行表など
必要書類を発送いたしました。
届きましたら、昨年の資料と差し替えを
お願い致します。

BY 熊谷洋子

チーフブログの前のページへ

(3/24)西武新宿ぺぺでのラッピングイベント報告!

チーフプログのtop

3月24日 月曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

西武新宿ペペでラッピング協会が
担当したラッピングイベントが
無事終了いたしました。


お越しくださったお客様から
いただきました声をご紹介します。

・有料でもやってほしいくらいです。

・「おいくらですか?無料でいいのですか!
ビックリです」

・このサービスはいつも
やっているのですか?
とても可愛くて好きな色のラッピングで
すごく喜ぶと思います。

・この時期は贈り物が多いので、
毎年やっていたらありがたい。

・こんなに綺麗にラッピングして
もらえるのなら、
更に買いに行ってくるので、
追加して包んでもらえますか。

・プレゼントがすごく豪華になって嬉しい!

そんなお声をたくさんいただきました。

お越しくださった皆様、ご参加ありがとう
ございました。
スタッフ一同、お客様から温かいメッセージ
をいただけて嬉しく思っております。

BY 熊谷洋子




(3/22)西武新宿ペペの3階でラッピングサービス実施中

チーフプログのtop

3月22日 土曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

今朝はかなりの冷え込みでしたが、
日中は初夏を思わせるような気温まで
上昇するようです。
最低気温と最高気温の差が
20度以上ありなんてちょっとビックリです。


ラッピング協会では、
木曜日(春分の日)の祝日から
明日の日曜日まで新宿PEPE
(西武新宿駅直結の西武プリンスホテルの
ショッピングモール
ラッピングサービスを担当しております。



館内は桜のディスプレイが施してあり、
室内の装飾も、春本番の屋外に
負けないくらい
華やかな雰囲気になっています。


今日は朝から新宿は
大勢の人で賑わっています。
是非、新宿界隈にお出かけの際には、
素敵なラッピングに出会えますので、
ご利用ください。

BY 熊谷洋子


(3/18)コーディネーター上級クラスを実施

チーフプログのtop

3月18日 火曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

昨日の15日と16日に東京本部講習室で
行なったコーディネート上級クラスの
写真が担当の松本美由記先生から届き
ましたので掲載いたします。

ラッピングコーディネート上級クラス

生徒さんからは、
「いろいろなラッピングの
資材を知ることができて嬉しい!」
「カラーセンスやプレゼントする相手の好み
を把握することが大切だと思った。」
「ボトルの包みは素敵なデザインでした。
ありがとうございました。」

そうアンケートに記入してくださいました。

これからのご活躍を楽しみにしております。
また、ご希望のモダン和風講座へのご参加
お待ちしております。


ちょっと日程を遡りますが、ラッピング協会
本部講習室では、11日にビジネスラッピング
コーディネータークラスを持木直子先生に
担当して頂きました。

生徒さんにご記入いただいたアンケートには
「楽しく、分かりやすく教えていただけたので
スキルアップしたくなりました。」
と、ご記入いただきました。


また、12日には現場対応クラスを実施し、
西武新宿ペペ様の現場対応、今回も受付から
受け渡しまでを任されましたので、その辺りを
念入りに、ヘッドの柴田尚子先生とサブの
岩根あずみ先生と3人で打ち合わせを
致しました。


資材の発送準備などでバタバタしており
最終の詰めを行なっております。

4日間と短い日程ではありますが、素敵な
贈り物をラッピングコーディネーターが
素敵に包んでくれます!

▲写真のような1〜5のラッピングパターンからお好みのものを選べます。

3月20日から23日祝日や土日の開催に
なっております。
12時から21時対応です。
お仕事帰りでもお立ち寄りいただけます。

西武新宿ペペの3階エレベーター前!
ご購入した商品を持ってお越しください。


1,000円(税込)以上の商品を無料で包んで
もらえる!こんなチャンスは滅多に
ありません。お待ちしております。


明日は、本部講習室で単発講習!
ボトルにラッピングを13時から実施します。
気をつけてお越しくださいね。


BY 熊谷洋子



(3/9)ギフトラッピング指導者養成クラスを実施

チーフプログのtop

3月9日 日曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

三寒四温、雪が降って気温がマイナスに
なったり、晴れて20度を超える日があった
りと、体温調整が難しい今日この頃です。

皆さんは、風邪など引いていませんか。

ラッピング協会では、3月20日から23日の
4日間(木曜日・祝日から日曜日)、
新宿ぺぺの3階エレベーター前で
ラッピングサービスを担当します。
午後12時から21時までの実施になります。

是非、新宿にお出かけの際にはお立ち寄り
ください。

それに先駆けて、現場で使用する
資材の確認や、注意点のレクチャーを
実施しました。

今はちょっと準備に追われています。


現場対応講習会▲作業中でちょっと乱れていますが、今回は5種類のパターンで実施となります。


ラッピング協会本部講習室では、先日
集中認定クラスを実施しました。
担当してくださったのは、
松本美由記講師。


ラッピングコーディネート集中認定作品
▲ラッピングコーディネート集中認定クラスの作品。

ご受講いただいた生徒様は、今現在、
介護のお仕事をされている方や、
親の介護が終わったので、
やりたいことをやりたい!
そう思って来てくださったようです。

今度は、モダン和風を是非受けたい!
そんなリクエストをいただきました。


また、ギフトラッピング指導者養成
クラスも実施しました。
ご受講してくださった
生徒さんからは、公認講師の登録
もしていただきました。
担当講師は柴田尚子先生です。


ギフトラッピング集中認定クラスの作品
▲ギフト指導者養成クラスでは、しっかりと、包みの基本やルールなどを学んでいただきました。

明日(3/10)は、ラッピング基本教室の
合わせ包み・斜め包み講習会を
実施します。担当は熊谷です。
よろしくお願い致します。

BY 熊谷洋子


(3/3)札幌専門学校でギフト応用クラス

チーフプログのtop

3月3日 月曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

あっという間に3月に入り、昨日は20度を
超える暖かさでしたが、今日は極寒の寒さ
になり雪が舞っています。

そして今日は!ひな祭り!
女の子の節句ですね。
とくに何をするでもありませんが、雪の
ひな祭りも珍しいかもしれません。


3月1日・2日の土日には北海道札幌市の
製菓専門学校で、
ギフトラッピング応用クラス
の授業を実施しました。
昨年に実施したギフトラッピング
認定試験に合格した学生さんの中で、
希望者のみで実施となりました。

担当講師は池田美幸先生です。


札幌の専門学校でギフト応用クラス開催の様子


次回実施する
ギフトラッピング指導者クラスにも
参加者全員がご受講して
くださるようです。

皆さんも目標に向かって
頑張ってくださいね。
応援しています。

BY 熊谷洋子


(2/28)札幌特別会場でコーディネートクラスを実施

チーフプログのtop

2月28日 金曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

今日で2月も最終日を迎えました。
昨日から東京は暖かく、週末の土日はもっと
春めいた陽気になるようです。

先日、20日と21日で札幌特別開催会場にて
ラッピングコーディネート集中認定クラスを
実施しました。

受講生さんはお友達のお二人!です。

札幌特別会場でのラッピングコーディネート集中認定クラス▲札幌特別開催会場のレッスンルーム!おうちカフェの様子。ボトルのラッピング中!

担当してくださった、池田美幸先生からの
コメントです。

ご参加されたお二人はとっても仲良しさん。
包装紙の切り方、カッターの扱い方に
驚かれ
「とっても綺麗に紙をカット
できました!」
「この包み方、職場で
ディスプレイに早速飾ってみたい」

などなど、驚きと発見で楽しく受講されて
いたのが印象的でした。

2日目には筆記試験と実技試験があり
お二人ともバッチリな成績で
「ラッピングコーディネーター」の資格を
取得されました。

おめでとうございます。私もとても楽しかった
授業でした。
・・・・・・・・以上・・・報告でした。

池田先生には、明日からは札幌の専門学校で
ギフトラッピング応用クラスを担当して
いただきます。
頑張って楽しい授業にしてくださいね。


東京本部講習室では、マイスター認定試験と
同時開催でラッピングコーディネート
集中認定クラスを実施します。

マイスター認定試験は私、熊谷が担当します。
コーディネートクラスは松本美由記講師が
担当になります。

福井県や広島県からの参加者もいらっしゃ
います。
皆さん、気をつけてお越しくださいね。

BY 熊谷洋子


(2/27)マイスター集中クラスでの授業風景

チーフプログのtop

2月27日 木曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

先日、15日と16日にギフトラッピングの
最高峰のマイスター集中クラスを実施
しました。

ラッピングマイスター集中クラスの様子
▲ギフトラッピングマイスター集中クラスの講習風景。

また今週末の3月1日には、ギフトラッピング
マイスター認定クラスを実施します。

遠方からお越しくださる受講生さん!
きっと猛勉強中?かな・・・

合格目指して、頑張ってくださいね。

ラッピング協会東京本部では、本日27日と
明日28日にギフトラッピング集中認定
クラスとギフトラッピング指導者養成クラス
を実施しています。

集中認定クラスは、岐阜県からも生徒さんが
お越しくださいました。
担当は、岩根あずみ先生です。

また、指導者養成クラスの担当は柴田尚子
先生が担当してくださっています。

明日も頑張ってくださいね。

BY 熊谷洋子


(2/18)ラッピング協会最高峰のマイスタークラスを実施

チーフプログのtop

2月18日 火曜日

ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。

週末の15日(土)と16日(日)の2日間で
ラッピングマイスター集中クラスを実施
しました。
今回は5名の方が受講してくださいました。
山口県、広島県、千葉県、神奈川県など
講習室は熱気でムンムン!

私も久しぶりにお会いできた生徒さんも
いらっしゃって嬉しかったです。

写真は、また今度掲載させていただきます。

アンケートの紹介!
※この度は改めてビジネス的に基本的な事
を確認することができました。
マイスター認定試験の日には受験できない
のですが、先々受けたいと思います。

※基礎も一つ一つ丁寧に確認することが
できました。原理や方法が改めて良く
わかり知識が広がりました。
色々なサイズを不安なく包めるように
なりたいと思います。
ありがとうございました。

※新しい発見があり、勉強になりました。
ありがとうございました。

※ラッピングをはじめて期間は長く
なりましたが、まだまだ知らないことも
多く学びが必要と痛感しています。
色んな箱をたくさん包めて大変勉強に
なりました。普段疑問に思っていること
などを質問できて、とても充実した2日間
になりました。試験まであと2週間!
練習します。

など、感想をいただきました。
ご担当いただきました、松本美由記先生
2日間ありがとうございました。

明日は、量販店の従業員21名の方に
企業研修を行います。
担当は、柴田尚子先生。
アシスタントは歌川あんな先生です。

よろしくお願い致します。

ロールケーキのギフトラッピング▲ロールケーキを包んでみました!上下の色を逆に包んだだけで雰囲気が随分違いますね。

BY 熊谷洋子

チーフブログの前のページへ

ページトップへ