(2/2)フラワーラッピング指導者養成クラスを実施
2025/02/06
2月2日 日曜日
ラッピング協会チーフコーディネーターの
熊谷洋子です。
毎年、2月3日が節分だと思っていましたが、
今年は例年とは違って、今日が
節分のようです。
いつもは恵方巻きを購入して、
食べていますがお天気も悪いので、
作って食べることにしました。
ちょっと調べたら七福神にちなんで、
7種(かんぴょう、椎茸、卵焼き、うなぎ、
えび、きゅうり、桜でんぶ)この具材を巻く。
このようにネットに載っていました。
「福を巻き込み」食べて、
「幸運を取り込む」という願いを
こめて節分の縁起物として
親しまれているということのようです。
私は何気に作る気持ちになりましたので
お家にある具材は今のところ4種・・・
ちょっと福が宿るか心配です。
ところで・・・
ラッピング協会では、1月27日と28日に
実施しました。
担当は持木直子先生!
生徒さんからは、たくさんの
ご意見をいただきました。
※以前にフラワーアレンジメントを学んで
講師資格を取得しています。
いろんなアレンジメントのお花を効果的に
演出するラッピングの基本を学んだので、
今後は、色や素材の組み合わせ等も考えて
行きたいと思います。
また、アレンジメントのレッスンのプラス
アルファーに位置付けたいです。
※とても勉強になりました。
他の方の色味やラッピング方法など、
自分にないものを見出すことができて、
少しだけ自信が持てそうな気が致します。
今回、ラッピング協会に
出会えたことに感謝致します。
アンケートにそのような嬉しいお言葉を
たくさん頂きました。
ありがとうございます。
今年もあっという間に、1ヶ月が過ぎて
行きました。
2月に入り、ずいぶん寒い日が続きますが
皆様、冬は自分が思っている以上に
体は水分を必要とするらしいので、
しっかりと水分補給をしながら
寒い冬を乗り切ってくださいね。
BY 熊谷洋子